アルケミーって危険なの?!
インターネットで情報収集する事が趣味なので、今回アルケミーというスキンケアについても色々と調べています。
ある日、ヤフーでアルケミーについて検索していたら、検索窓に「アルケミー危険」という言葉が現れました。
危険・・・?!
興味を持って調べているアルケミーの危険なんていう疑惑が?!
ちょっとビックリしちゃいました。
何か危険な成分でも入っているのかな?
ふたを開けたら爆発したりして危険なの?
それとも、すごく良すぎてやめられなくて危険とか??
想像力が大爆走してしまいました。
そこでアルケミーの危険疑惑について色々と調べてみたんですが、どこをどう探しても危険であるという根拠とか事実は見つける事ができませんでした。
考えてみれば、危険な成分が入っているスキンケアなんてそもそも発売できるわけがありませんよね。
開けたら爆発なんて、危険物でもあるまいし。
でも、「アルケミー危険」ってヤフーでは目立って出てくるので、それを見た人は「なんだろう?」って記事を読みたくなるんですよね。
沢山の人が検索している言葉ってずっと残ってしまうので、「アルケミー危険」も実体のないまま検索され続けているのかもしれません。
アルケミーと言えば、全製品に独自に開発した酵母発酵エキスVEGAL(ベガル)が配合されている事でも知られていますよね。
もしかしたらこのベガルが危険なのかな?とまだまだ疑いの気持ちが残って調べてみたんですが、特別危険という訳でもないみたいです。
独自開発成分なので詳しい中身って公開されていないみたいですが、
ヒマワリやヤチヤナギなどの植物を乾燥させたものを液体を使ってエキスを抽出している
エキスの抽出は職人さんの手でエキスの状態を見ながら行われている
完成した植物エキスは酵母発酵される(納豆菌を使用しているという情報あり)
こんな風にして作られているそうです。
公式サイトには植物の破片が液体に使っている大きな瓶を手で転がしている画像が載っていて、「こんな重そうな瓶を1個1個動かしてエキスを抽出しているんだ~」とビックリしました。
科学的に合成できる成分と違ってアルケミーの酵母発酵エキスベガルって手間暇かけて手作りされている貴重な成分なんですよね。
科学的でないだけに「危険?」なんて憶測も飛び交うのかもしれませんが、良く調べてみると植物エキスの歴史って科学的な物よりずっと古いんですよね。
古代ローマ時代とか中国とか、歴史の古い国では植物エキスが薬として使われていたそうです。
考え方にとっては植物エキスの方が人類にはなじみが良いのかもしれません。
ただ、植物エキスだからと言って万人にとって有益化というとそういう訳でもなく、どんな美容成分でも刺激に感じてしまうケースはあるみたいです。
なので、アルケミーを使ってみて合わないという場合ももちろんありますし、合わなかったからと言って落ち込む必要もないんですよね。
以上、アルケミー「危険」について私なりに調べた結果をご紹介しました!
危険じゃないという事が分かって私自身とっても安心しています。